子育てみくもブログにようこそ。
わたくしMikumoと申します。
1988年(昭和63年)辰年生まれです。
住まいは岡山県倉敷市の町にある借家暮らし。
現在一児の男の子を育てる3人家族のママです。
ブログのジャンルは、主に雑記を中心に「育児・健康・美容・食」について、ホームケア(おうちでできる手当ての方法)をこのブログを見つけてくださった皆さまにお伝えしようと思います。
はじめに伝えたいホームケアの話
わたしがホームケア(おうちでできる手当ての方法)に興味を持った経緯は、去年の2020年に息子を産み子育てをしていく中で起きた新型コロナウィルスでした。
不要不急の外出禁止、赤ちゃん教室中止…。身近に経験豊富な先輩ママもなく、ひとりで子育てについてYouTube動画や書籍などから学ぶ毎日。
元々読書が好きであったため、子育てについてのさまざまな悩みを勉強していくことはとても楽しく、知れば知るほど“学ぶって楽しい。子どもって面白い。”と思うようになります。
「ホームケアはおうちでできるケアであり、自分のからだを自分で守れる手当て法を伝えること」
勉強のなかで「これは、すごい!!」と、好奇心のアンテナがピン!と立ちました。まさに理想です。
怪我をしたり病気にかかっても医師だけに頼らず、自分のからだを自分で守るのが一番いい。
親である自分が学べば、それだけ子どもは病気をしなくなり、うんと賢くなる。
まずは実行あるのみです。
自然療法は生きるための雑学
「ホームケア」は「なるべくからだに負担をかけない治療方法」という意味です。
「何がなんでも病院に頼らない!」とか「どんな時も手術、医薬を受けない」というものではありません。
人工的に作られたものではなく、自然界に存在するいのちあるものを食べ、健康に誠実に毎日を暮らすというものです。
食生活において人工的に作られたものはお腹いっぱいにはなりますが、からだをあたためたり、悪いものを排出したりする力を備えさせることはありません。人間に生きる力を与えることはないのです。
ただ自然界にあるものは、すべていのちがあります。
それらを食べることによって足りない栄養分を補ったり、足りすぎてるものを流してくれたり、からだの隅々まで生きるために必要なエネルギーを送り込むのです。
なぜ自然のものからエネルギーをもらうのか……それは人間も自然界の生きもので、地球上の連鎖(循環のひとつ)だからです。
次回の症状別ケアの話
次回のテーマは【鼻水、鼻づまり】についてお話しします。
おうちで簡単にできる手当てをその子のこころとからだに沿うように症状を治めるのが、自然の力です。
これからも自然に生きる力を育てる。自然に近い生活になり、自分からできることからやってみる。
わたしの目標は長くブログを続けることです。最後まで読んでくださり、ありがとうございます。
〜明日へ飛びます〜

コメント