こんにちは、Mikumoです。
たまに、公園に出て大自然を味わいたくなっちゃう。今日この頃。
昨日に引き続き、医学からのホームケア5つの力で子どもと家族の元気を守る
このことについてお話ししていきます。
医・食・住・教・法
これからの未来を生きること、大切な5つの力をもう一度復習してみます。
【医】……自分のからだのことは自分が把握していて当然。家族についても同じこと。じぶん自身がホームドクターになるくらい、病気や薬について勉強していこう。
【食】……「食べることの意味」を考えながら、食べ物と健康なからだとの関係を知る。
【住】……生活(住)環境は、私たちが生きる上で大きな影響を与えるもの。心とからだの成長と安静を支えるものは何か、考えてみよう。
【教】……人として大切なことを子へ伝え、親も常に社会や周囲に目を向けて、柔軟に学ぶ姿勢でいること。
【法】……すべての出来事について、情報に惑わされない『哲学(ライフスタイル)』を持とう。
自立して生きるとは❔
「病気」は薬や医師が治すのでなく、自分と家族が治すという意識を持てたらいいですね。
自分のからだのことは自分で管理し把握していきたい。
学びを通して大切な家族にもホームケアを伝えていきたい思いが強くなり、私の勉強はスタートしました。
医療ばかりに頼らずに「自立」して生きることができれば、正しい情報を正しく応用できるようになります。
家族のライフスタイルを考え、選ぶ。
情報に振り回されて迷ってばかりいる……お子さんは健康になれるでしょうか。
いいえ、かえって危険度は増すと思います。
もっと言えばそのフラフラした意識は、子育てにおいても同じではないでしょうか。
子どもを育てるということは、次世代へのバトンタッチをする受け皿を作ること。
受け皿がきちんとしていなければ、伝える内容がどんなに立派でもこぼれてしまいます。
家族の健康も、子育て全般のことも、ママさん自身が
「何をどう考えるのか」
「どういうライフスタイルを選ぶのか」
それらに確信を持って臨んでほしいと願います。

コメント